愛媛のアンティーク屋さんで見つけた古代ローマンガラス

銀化された美しさが魅力の古代ローマンガラス。
ローマ帝国領内で作られたガラスが更に500年以上地中に埋まり微生物との化学反応によってできるものだそうで、その神秘的な魅力はずっと眺めていたい美しさ(//∇//)♡♡
前から欲しいなぁーと思っていたのですが、お値段もなかなかするのでずっと躊躇してたのですが【 Antique Pandamo 】さんでは指輪やペンダントトップになる壺の耳の破片があり、迷ったあげく購入しちゃいました。

親友も美しさに魅了されて、
「ネックレスにしたら絶対可愛いよね〜💕」.
と2人で大興奮!!
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
私の購入した指輪とパーツは2000年前のものだそうでそんな古い時代のものをアクセサリーとして身に付ける事ができるなんて嬉し過ぎる🎵
一生大切にしていきたい宝物です♡
先日の骨董ジャンボリーで購入した
アンティークボタニカルアート

(バラ)
125年以上前の1886年にドイツで出版された
園芸レビューに掲載され
10以上の異なった石版をつかい印刷されたものだそうです。
紙の黄ばみ具合いや緻密で繊細な印刷
手彩色による細やかな色使いが
とても魅力的です。

これもまた魅力的♪

(クリスマス・ローズ)


バラやラズベリーなどの種類は
人気で値段も高くなるとの事で
上のバラはなかなかのお値段がして
悩んでたのですが
『バラは特にコレクターの方がいて手に入らないのですよ』
と店の方から説明を受けました。
確かに!!!
私の器もバラの柄を模様につけると
売れ行きがいいし
展示会に在郎していた時にバラコレクターの方がバラ文の器を
全て買い占めて行かれた という嬉しい事があったなぁ~
と納得!!!
ここは、私も購入しなきゃ
(>~<)☆
でGetしちゃいました♪♪
変な勢いがついてしまい
(939)♪
モノクロも素敵だったので購入しちゃいました。



次はこの絵に合う額探しでっす♪
(^~^*)むふふ~♪

東京ビックサイトで開催している『骨董ジャンボリー』
に行ってきました♪

わっわっわっ~!!!
(>~<)
と心が踊ってしまう程
魅力的な品が沢山ありました。

明治時代の時計



発色が美しく欲しかったのですが
ね、値段が~!!(>-<)


ひえ~!!!










マグカップやポットは
今制作しているので気になります。


取っ手の形の面白いもの

葉っぱの飾りのついている取っ手
会場を何時間もぐるぐる回り
制作の参考になるもの、
魅力的で欲しくなってしまうもの
沢山あったのですが
私が最後に選んだのは

ずっと欲しいと思っていた
アンティークボタニカルアートです。
数枚購入したので後日UPしますね~♪
生徒さん方に、とても素敵なプレゼント☆をいただいたので
お披露目でっす!!

_アンティーク振り時計__
同じ、アンティーク好きの方からいただいたのですが
ずっと、アンティーク時計が欲しかったので、
も〜ビックリ(*_*)!!
形といい、色といい、完璧に理想の素敵な時計で、
大感激でっす☆
チクタク・チクタクと左右に揺れる振りこを見ていると、とても癒されます♪

_ブリザードフラワー&キャンドル_
我が陶房の生徒さんでもある
フラワーアーティストのヤナイ・カズコさんの作品。
この、セレクトされたお花と彩りのセンスの良さが大好きです!

ずっと、眺めていたくて作業机に飾っています♪
そして・・・。
先日制作していた、引き出物の天使羽平皿を見た生徒さんから
こんな素敵なプレゼント

_エンジェル模様の傘_
ジメジメ梅雨のこの季節に、
イヤ〜な気分が吹っ飛ぶお出かけが楽しくなっちゃう様な、素敵な傘が欲しいな〜!
と思っていたので、とっても嬉しいプレゼントでした。
エンジェル達に癒され、今年の梅雨はウキウキ☆と過ごせちゃいそう~♪
皆さん、
本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます〜♪
という話を同じアンティーク好きの『ギャラリー寛』のオーナーに聞き
興味津々になった。『ギャラリー寛』は、
先月openしたばかりのオーナーさんのこだわりギャラリーで、
布、彫金、陶器、アンティークが展示されています。
オーナーさんとは、去年9月に私が自由が丘で開催した展示会にお越しいただき
初めてお逢いしたのですが、とてもダンディーで楽しい方♪
仕事の話をしていても、ついつい、アンティークの事やらいろいろで盛り上がってしまい横道それまくり〜♪です(^〜^*)
私も納品させていただいているので、
興味もっていただけたら是非お出かけくださいね〜♪
一昨日、念願だったアンティークビルに行ってきました〜♪
高島屋での展示会でずっとカンズメ(:_・)クスン・・していたので
久しぶりのアンティークとの出会いにワクワクでした。

見た目は、「ホントにここは銀座かぁ〜?と思ってしまう様なボロボロのビル

中に入ると懐かしいレトロな硝子扉やエレベーター

↑これ素敵ですよね〜♪奪い取りたくなる気持ちを抑えつつ☆

今どき珍しい手動なのです〜!外扉を開けると中網扉が!!

う〜ん!!(>_<)重い!
ウントコショ、ドッコイショと開けてなんとか乗り込む〜☆
目的は5階の『Y`s arts』さんへ
中に入るとイギリス、フランスの素敵なアンティークが所狭しと並んでいました♪
「ヒャァ〜♪カッコイイ」オーナーさんが男性なのでダンディー目線の品が多い
ビリヤードの玉、オペラグラス、トランプのケース、華燭の施されたパイブ
高級貴族達の当時の美に対しての貪欲な暮らしぶりが垣間見れる〜♪

階段の脇にある、ちょっとしたスペース
剥がれ気味の白壁がバックにくるとアンティーク瓶や木の実にも魅力が増します。

他にも、このビルには面白そうなギャラリーがいくつかあるのです。
気になった方は是非〜♪お出かけ下さいね〜。
オーナーさんは、とても親切な方でいろいろと面白く説明してくださいますよぉ〜。

これ、何かわかります〜?
藻の化石なのです。
先日、上田先生の工房でパァーティーした時に見つけて、
私の目はハ〜ト♪
「先生!!これ何々〜???」「あ〜!藻の化石だよ!」
「素敵〜!!!」と(>〜<)☆
ガッツリ手に握りしめ離さない私に
「そんなに気に入ったのなら、あげるよ〜!」
とお優しい先生☆
「やぁ〜ん♪すいません、ありがとございます〜♪」
とめちゃくちゃ笑顔の私(^〜^*)
「し、あ、わ、せ〜♪」と吠えていると
皆「貰い物上手だなぁ〜!」と笑ってました。
もちろん、
その後の飲みの肴の話題は、私の骨董、古木、等の収集癖について〜♪
陶房の片隅の私コーナには、溢れんばかりのブロカント☆
そして、小薔薇のカーテン♪陶房の埃まみれの一角に何故に薔薇?
と皆、大爆笑でした〜♪